2月6日足立校スクールレポート「徹底的に!!」

こんにちは!足立校のレポートです。

まずは、よく行う膝立ちからオーバーハンドキャッチです。そこでキャッチングの形を確認。

触れればいいし、ゴールを守ればいい

という考え方も分かりますが、やはりキャッチング、ボールを掴みにいく動作がGKの基本動作と考えています。

ボール掴めるから弾く判断が出来る。こう考えていきましょう!

そのあとは、バウンシングでオーバーハンドキャッチ!

下から上がってくるボールに対して真っ直ぐ手を出してしまうと、2枚目の写真のように、仰け反るような力が伝わりにくいフォームになってしまい、後ろにこぼす危険があります。そうならないためにも、手首の使い方があります。チームでGK練習をする時に意識してみよう!

次は立って行います。ベタ足なのは、ステップをしないでキャッチに集中するためです。

手の大きさ、指の長さも関係してきますが、前から見て小指が見えるくらいボールを包むようなイメージをもちましょう。

アンダーハンドキャッチは、出来ない選手、出来てると思って実は出来てない選手が本当に多いです。

もちろん、日常でこういった動きはしないので、慣れてないのは当たり前です。始めたばかりだからこそ、適切なフォームを覚えてほしいと思います。

歩く時、右足を踏み出したら、次は左足が出る。意識しなくても出来ますね。

習慣化なので、適切なフォームをしっかり身体に覚えこませたら、意識しなくても勝手に出来るようになります。そこまでは常に考えながらやろう!

キャッチングをしっかりやったら、ステップの確認です。

ここで、タイミングを意識していきます。

写真のように、地面から足が離れている状態、ステップした状態でキャッチングをトレーニングしていきます。

ゴールキーパーの動きの基本はステップです。地面に唯一接地しているのが足なので、足を動かしながら、ステップしながら、プレーしなければいけません。

そして、ステップが改善出来れば、ゴールキーパーの動きは改善していきます。

次は膝立ちから、立った状態から、グラウンダーボールの対応をやっていきます。

写真の2枚目のようにボールコースを手でブロックしていれば、キャッチング出来なくても、後ろに抜けることはありません。

ライナーボールとグラウンダーボールでキャッチングの方法が変わります。ちょっとしたことですが、出来ていないと、挟むような形になってしまいます。

シュートが飛んでくるのは一瞬のことなので、えーと、手の形は?と考えている時間はありませんね。

だから、やり込んでやり込んで、身体に覚えこませよう。

考えなくても出来る。

ここまで技術を高めないと試合で発揮出来ません。

最後は実際にシュートを受けてトレーニングします。

写真のように左足が踏み込めて、ボールに寄れたらいいですね。

ステップするか、身体を倒すか

どちらかしかないので、身体を倒す場合は、踏み込みや重心移動が大事になってきますね。しっかりと取り組んでみて下さい。

 

※動画は後日公開します。

以上です、お疲れ様でした!

上手くなりたいけど、チームでトレーニング環境がない。GKコーチに習っていない。そんな状況なら、東京ゴールキーパースクールでトレーニングしよう!

専門性の高いポジションだからこそ、専門的な指導を受けないと上手くなれません。

GKトレーニングを受ければ1ヶ月で確かな変化が生まれます!

まずは体験で雰囲気を感じてください!

入会・体験は下記フォームよりご連絡ください。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください